Maria BLUES CODE II 90(マリア ブルース コードII 90)
鬼の飛び!神のシャロー適性!
13年の時を経て、待望のリニューアル!
ミノーやバイブレーションに比べて、シンキングペンシルで釣りをする際、操作感が弱く、水中でのイメージが湧きにくいアングラーも少なくないのではないだろうか。ミノーよりも広範囲を効率よく探ることができ、尚かつバイブレーションとは違うレンジやアクションの幅が欲しい時など、本気でランカーシーバスを追い求めるアングラーにとってシンキングペンシルは必要不可欠なルアーでもある。そこで従来のブルースコードをリニューアルし、河川や干潟といった広大なシャローエリアの攻略をテーマに生まれ変わったのがブルースコード?である。
●Size : 90mm ●Weight : 15g ●Sinking
カラーバリエーション
01H |
05P |
06H |
10H |
11H |
37H |
38H |
39C |
【表層&シャロー攻略専用のシンペン誕生】
通常のシンキングペンシルに比べ、浮き上がりの良さを重視(リトリーブと同時に急浮上)することでトレースラインをシャローレンジに設定。さらにブルースコードIIの開発で着目したのは着水後のアクション。リトリーブを始めると同時に、ミノー並みに素早いアクションの立ち上がりを実現することで、バイトチャンスを逃がさない。独特の形状をしたボディ全体で水流を受け流すことで、滑らかなスライドアクションを生み、揺らめきフォールも加わり、縦+横方向の立体的な喰わせアクションでチェイスしてきた魚を疑いなくバイトに持ち込む。
【レンジコントロール自在の操作感】
シンキングペンシルが使いずらいと感じる一番の理由が、その引き抵抗の弱さから使用感、操作感が低いことが挙げられる。そこでエラの凹みと扁平な腹部を持つ独自のボディ形状を採用し水流を掴みやすくすることで、アングラーが感じる引き抵抗をアップ。それにより確実に手元に伝わる操作感が得られるため、水中でのイメージが湧きやすく、より正確なレンジコントロールを可能に。シンキングペンシルが苦手なアングラーにも是非一度試してもらいたいルアーだ。
【クラス最高レベルの遠投性能】
淡水の小規模〜中規模フィールドの釣りに比べ、シーバスをターゲットとする場合、大規模なフィールドや向かい風といった、様々な要素と向きあわなければならない。そういったシチュエーションで大きなアドバンテージとなるのが飛距離であり、広大なエリアの攻略と飛距離は切っても切り離せない要素なのだ。
【マグネット式重心移動システム採用】
クラス最高レベルの飛距離を実現するために、Mariaはシンキングペンシルには珍しい、大型ウエイト玉のマグネット式重心移動システムをブルースコードIIに採用。マグネットの磁力を受けるウエイトを球状に設計することで、着水後スムーズにウエイトが移行するため、固定重心に引けを取らない素早いアクションの立ち上がりを見せるのも特徴である。