アイマ コモモ II 65(ima komomo II 65)
表層系イナッコ・パターンにベストマッチ!
komomo II シリーズ最小65mmサイズ登場!
Situation [汽水湖・河川・港湾部]
■ベイトサイズが小さい時
■マイクロベイトを追い上げてボイルしているがなかなか口を使わない時
■マイクロベイトを追っている水深のほぼ無いドシャロー
■トップウォータープラグに出きらない時
■トップよりもゆっくりと誘いたい時
開発コンセプト
春から夏にかけての時期、全国でシーバスのメインバイトとなるのは6cm前後に成長したイナッコ。彼らは大きな群れを形成し、日中は沖に出ていき、夕方から夜間は接岸して漁港やシャローに集まる習性を持つ。当然、その行動パターンはシーバスも熟知しており、朝夕マズメ時や夜間は激しく追い回し、壮絶なボイルがそこかしこで発生する。しかし、そのボイルを攻略することは至難を極め、食わせられない歯痒さを感じたアングラーも多いのではないだろうか。
今回、komomoII兄弟に末っ子として加わることになったkmomoII65は、マイクロベイトにボイルするシーバスを攻略する為に生み出されたルアーである。
[全長]65mm
[重量]6g
[タイプ]フローティング
[レンジ]0~20cm
[アクション]ウォブリング+ローリング
[フック]ST-46 #10
[リング]オリジナル#2
カラーバリエーション
#KM265-001 |
#KM265-003 |
#KM265-005 |
#KM265-006 |
#KM265-008 |
#KM265-009 |
#KM265-014 |
#KM265-015 |
#KM265-016 |
#KM265-017 |
#KM265-102 |
#KM265-103 |
#KM265-105 |
#KM265-108 |
#KM265-109 |
#KM265-107 |
#KM265-111 |
#KM265-117 |
#KM265-118 |
#KM265-119 |
#KM265-120 |
#KM265-121 |
使い方
涸沼を始めとする汽水湖や、河川・港湾部などで初夏、水深の極めて浅いシャローや護岸の際の表層にイナッコを追い込み捕食する光景を良く目にする。
従来、komomoII90やPUGACHEV'S COBRA60・SCARECROW75Sなどを用いてそのボイルを攻略してきた。しかしkomomoII90ではルアーサイズが大きく、PUGACHEV'S COBRA60では動きが速すぎ、SCARECROW75Sではレンジが深すぎ、状況にマッチしないことが多々あった。そのような状況で出番が回ってくるのがこのkomomoII65である。
水面直下をブリブリと強波動で泳がせて誘う使い方が特に有効だ。その時のキモは、ルアーの動きを僅かに感じながら、ルアーが泳ぐか泳がないかギリギリの速度でリトリーブすること。通常のミノーやトップでは泳がないスピードでも、komomoII65は水面直下を泳いでくれるため、上記のようなシチュエーションで結果を出してくれる。